HP更新の際にはワードプレスのテキストエディタを利用しているのですが、PCをWindows8.1からWindows10に変更したあたりから、文字入力の際に予測変換がかぶって邪魔になり、非常に入力しづらくなってしまいました。ブラウザはfirefoxです。
IMEはグーグル日本語入力を使用していて、気に入っているので他のIMEに変えたくありません。検索してもなかなか出てこなかったのでこれを改善する方法を紹介します。30秒で終わります。
スポンサーリンク
予測変換をかぶらないようにする方法
概要を簡単に説明すると、IMEのオプションを開いて、プライバシータブをクリックし「一時的にすべてのサジェスト機能を無効にする」にチェックを入れるだけです。
google日本語入力IMEオプションの開き方
通常画面右下の「あ」か「A」と表示されている文字の上で右クリックし、プロパティを開きます。※画像の私のPCはタスクバーをPC画面上にしている状態です。
IMEの設定を変更する
プロパティ画面が開けたら、上の「プライバシー」タブをクリックします。
その後、「一時的にすべてのサジェスト機能を無効にする」にチェックを入れます。
チェックを入れたら右下の「Apply」(適用の意味)を押して、「OK」を押してIMEオプション画面を閉じます。
正確には予測変換が出てこないようにする方法なのですが、私はこれで使っています。差し支え一切ないので。
適用されない方は、ブラウザを再起動するか、PCを再起動してみて下さい。